よくある質問・Q&A

アプリについてAPP

1台のスマートフォンで、家族もクロンを利用できますか?

1台のスマートフォンで、複数のご家族のクロンご利用が可能です。 クロンでは、メールアドレスを入れてアカウントを作成します。このアカウントにご家族がそれぞれ利用する医療機関を登録することで、遠隔診療(オンライン診療)を受けることができます。

詳細については、下記のPDFを参照してください。

ビデオ通話ができるかどうか不安なので、テストしたいのですができますか?

クロンアプリには、「通話テスト」ができる機能があります。お好きな時間にご自分お一人でビデオ通話のテストができます。

クロンを起動して画面左上「三」マークから「設定」→「テスト通話」をタップします。
「通話テストを開始する」をタップして、続けて「応答」をタップすると、右下にご自身の画像が映ります。これでテスト通話がスタートしますので、動いたり声を出したりして動画が再生されることを確認してください。再生されない場合には、下記の設定をご確認ください。
※wi-fiまたは4Gなどの各環境でお試しください。
※通信速度は50Mbps以上が推奨されます。ダウンロード・アップロードの速度を調べたい場合には、「インターネット速度テスト」で検索して通信速度をご確認ください。

スマートフォンの端末バージョン確認

  • Android:OSバージョン4.4以上
  • iPhone:iOSバージョン9.0以上

※Android OS4.4以上であっても、MONO (MO-01J、MO-01K)はご利用できません。

アプリのバージョン確認
アプリの更新(アップデート)を行うことで、最新バージョンにできます。

  • Android:「Playストア」より「クロン」を検索し、「更新」 を選択
  • iPhone:「App Store」より「クロン」を検索し、「アップデート」を選択

※すでに最新バージョンが入っている場合には、アップデートや更新が表示されません。

アプリの「マイク」/「カメラ」の許可確認

  • Android: ホーム画面「設定」→「アプリ」→「クロン」を選択→「マイク」/「カメラ」のそれぞれを許可
  • iPhone:ホーム画面「設定」→「プライバシー」→「マイク」/「カメラ」→それぞれで「クロン」を選択して許可する

複数のアプリが起動していないことを確認

Bluetooth設定の「オフ」を確認

なお、通信が不安定で途切れるようなことがある場合には、通信環境を切り替えて試してみてください。

テスト通話で、画像が映りません/音声が聞こえません。

通話テストについてご説明した上記の内容をご確認ください。特にBluetooth設定の「オフ」を忘れてしまい、それでうまく通話ができないケースが多くなっていますので、ご確認ください。

なかなかうまく行かない場合には、wi-fiと4Gの両方を試すなど、通信環境を変えて試してください。それでもうまくできない場合には、クロンの運営までお問い合わせください。


お支払いについてPAYMENT

現金やプリペイドカードなどを含めた決済方法を教えてください。

クロンのご利用に関する決済は、クレジットカードのみとなっています。現金・お振込・プリペイドカード・デビッドカードでの決済は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。

ご利用いただけるクレジットカードは、「VISA」「MASTER」「JCB」「AMEX」「DINERS」です。
お子様やご高齢の方の場合には、家族カードのご利用も可能です。
クロンの決済方法を登録される際には、有効期限が60日以上あるクレジットカードでのご登録をお願いします。

領収書の発行は可能ですか?

クロンアプリの利用料に関しては、サービス運営会社よりアプリ利用料を含む決済明細をアプリ通知とメールを患者様にお知らせしています。こちらを領収書としており、紙での領収書発行はしていませんので、あらかじめご了承ください。

医療費の領収書については、診療時に医師にご相談ください。

クロンの利用料はいくらですか?

クロン利用料 330円(税込)

オンライン診療では、診療費(保険診療)に加えて保険外併用療養費がございます。当院では、オンライン診察における予約や受診等に関わるシステム利用に関する費用または情報通信機器の運用に関わる実費として1000円と郵送費(レターパック代370円など)のご負担をお願いします。

また、サービス提供元(MICN)に対してクロンアプリ使用料が330円かかります。


遠隔診療についてONLINE

遠隔診療とはどんなものですか?

スマートフォン・タブレット・パソコンなどのビデオ通話で医師の診察を受けることで、オンライン診療/インターネット診療と呼ばれることもあります。

誰でも遠隔診療を受診可能ですか?

対面で受けた診療で、医師が再診の遠隔診療ができると判断された場合に可能になります。初診は必ずご来院して対面で受ける必要があります。また、再診以降遠隔診療を続けている場合も、検査の必要性などから対面診療が必要になることもあります。

どの医療機関でも遠隔診療を受診できますか?

クロンのオンライン診療サービスを導入している医療機関でしたら、ご利用が可能です。下記ページでご確認ください。

クロンのオンライン診療サービスを導入している医療機関
https://news.curon.co/clinics/

ただし、遠隔診療(オンライン診療)は原則として初診は直接対面して行い、医師が可能と判断したら再診でオンライン診療が可能になります。まずはご来院いただいて、ご相談ください。

スマートフォン以外でもできますか?

カメラ機能とマイク機能を搭載したタブレットやパソコンをお持ちであれば、それを使って遠隔診療を受けることができます。

事前に必要なものはありますか?

カメラ機能とマイク機能を搭載したスマートフォン・タブレット・パソコン、クレジットカードが必要です。場合によっては、健康保険証などご本人確認ができるものが必要になることもあります。また、利用前に遠隔診療を行う「クロン」アプリをダウンロードしてアカウントを作成しておく必要があります。

予約方法を教えてください。

アプリ「クロン」から予約が可能です。カレンダーに空きのある予約枠が表示されます。

予約時間になっても医師からのビデオ通話がかかってこないのですが。

前の予約枠の方のご相談が押しているなどで、時間ちょうどではなく多少遅れてスタートする可能性もあります。ただし、予約時間を超過して医療機関から連絡がない場合には、念のためにクリニックへ電話でご確認ください。


診療科目についてDEPARTMENT

受診できる診療科を教えてください。

当院では、循環器内科の診療を行っています。循環器内科で診療する主な疾患には、狭心症・心筋梗塞・心不全・不整脈などの心臓の病気、そして動脈瘤・動脈硬化・高血圧・脂質異常症といった血管の病気があります。動脈硬化は生活習慣病によって進行しやすいため、健康診断などで生活習慣病やメタボリックシンドロームの指摘を受けた場合にもご相談ください。また、息切れ、胸の痛み、動悸、脈の乱れ、冷感、しびれ、足の痛みなどがある場合も、循環器疾患の可能性がありますので、受診をおすすめしています。

循環器の病気について、くわしく知りたいのですが。

当サイト内に、動脈硬化症、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心不全、閉塞性動脈硬化症などの代表的な循環器科の病気についてご説明していますので、そちらをご確認ください。また、クロン(遠隔診療アプリ)を利用した医療相談も当院では承っています。医療相談については初診の方でもご利用可能ですので、循環器の病気についてそちらでご質問いただくこともできます。


ご来院についてVISIT

必要な持ち物を教えてください。

保険証をお持ちください。
なお、自費診療をご希望される場合にも、ご本人確認のために保険証か運転免許証、パスポートなどをお持ちください。

お持ちの場合には、お薬手帳、血圧手帳などもご持参ください。
また、健康診断の結果や、紹介状(診療情報提供書)などをお持ちいただくと、必要な検査が減って診断や治療をより早くはじめられます。

車で行きたいのですが、駐車場はありますか?

当院には駐車場がありませんので、近隣の駐車場をご利用ください。

診療時間を教えてください。

遠隔診療は、朝5:00~7:00、夜19:00~21:00という診療時間になっています。早朝・夜に受診いただけるため、お忙しい方にもスケジュールを作りやすくなっています。


診療に関することABOUT

初診前に医師に相談して、受診するかどうかを決めたいのですが可能ですか?

当院では、クロン(遠隔診療アプリ)を利用した医療相談も行っています。これは、初診前の方でもご利用いただくことができますので、そちらで診療内容や薬などについてご質問が可能です。
受診した方がいいか迷っている場合や、診察内容や処方される薬について知りたい、対面診療と遠隔診療の頻度を確認したいなど、初診前にご質問したいことがある場合にはクロン(遠隔診療アプリ)を利用した医療相談をおすすめしています。健康や病気に関するご心配がある場合にも、医師がご質問にお答えします。

対面診療だけを続けることはできますか?

当院では、対面診療を重視しているため、もちろん対面診療のみの受診も可能です。遠慮なくお申し出ください。


お薬に関することMEDICINE

希望のお薬だけ送ってもらうことはできますか?

処方薬は医師が診察した上で処方するため、受診が必要となります。

薬の副作用などで、症状が出てきたらどうしたらいいですか?

服薬を中止して、当院まですぐにお電話かメールでご連絡ください。

お薬の自宅配送を頼んだ場合、どんな風に届きますか?

ご自宅への配送をご希望される場合、ゆうパケットを利用してポストにお届けしています。お届けするのは、患者様がご希望になる住所であり、ご自宅以外でも可能です。ただし、処方された薬の量などによっては、別の方法でお届けするケースもあります。

お薬が届くタイミングを教えてください。

決済が完了してから、最短1~2日でご希望の配送先に到着するというのが目安です。
なお、配送状況もご確認いただけます。
配送状況→郵便局 個別番号検索

03-3806-181003-3806-1810
03-3806-181003-3806-1810
TOPへ